【まずはここから】着物男子になるための3ステップ
【この記事は約 4 分で読めます】
この記事では着物男子になりたい人が必要なもの、やることを簡単にまとめています。
まずは大まかな流れを掴んでみてください。
勿論、この1ページだけで済むのであればわざわざブログを立ち上げるまでもない訳で(笑)、
それぞれの項目について、順番に詳しく記事にしていくつもりですよー。
それでは、始めましょう!
着物男子になるための3ステップその0:やりたいことを決める
「3ステップ」と言いつつ0から始まっていますが、そうです。実際には4つあります。
とは言っても、もう既にここを済ませている人も多いと思ったので、
敢えて含めずに3ステップとしました。
「着物男子」になったら何したい?
何かを新しく始めようと思ったということは、何かやりたいことがあるわけですよね。
何かしら着物に興味があって、このサイトを見て頂いている人が多い気がしますが、
「ただなんとなく」始めるより、目標があった方が楽しく取り組めるのは間違いありません。
そこで、まずは「着物男子になってやりたいこと」を明確にしましょう!
- なぜ、着物男子になりたいのか?
- なぜ、着物に興味をもったのか?
- 着物男子になったら、何をしてみたい(どこに行きたい)か?
こんなことを考えていると、だんだん答えが見えてくると思います。
- 知人の着物姿がとても格好良かった。俺もあんなふうになりたい!
- 最近、着物で観光している人をよく見かけるので、自分もそこに混ざりたい!
- 時代劇が好きなので、少しでもその気分を味わってみたい!
例えばこんなようなことです。
必ずしも理由が必要というわけではありませんが、
自分の中に、何かしらの「理想」を持っていることに気づきます。
それがつまり、自分のなりたい着物男子のイメージということです。
あまり参考にならないと思いますが、
当時かしまさが思い描いていたことをまとめてみました。
イメージが固まったら実践あるのみ! 次のステップに進みます。
ひとつ余談
ひとつどうでも良いことを思いついたのでとりあえず書いておきます。
世の男性が何か新しいことを始めようとするときに
ごく普遍的に思いつく理由のひとつに「モテたいから」というのがあります。
- 人気俳優の着物姿に女子がメロメロなのを見た。俺も着物を着たらモテるんじゃないかな?
理想の姿をちゃんと思い描けているんですから、全然問題ありません。
誰だってモテたいし。
ただ、モテたいからと思って始めることの大半は、
モテなくて飽きるというのも真理だったりします。
……頑張ってください。可能性は0ではないです。
記事にまとめてみました。
着物男子になるための3ステップその1:入手する
まずはものがなければ始まりません。着物を手に入れましょう。
本体以外にも必要なものがたくさんありますから、まずは何が必要なのかを知る必要があります。
また、「着物男子のアイテム解説」のタグから、
個別のアイテム紹介の過去記事一覧を読むことが出来ます。
そしてそれらの品物がどこで見つけられるのかを調べます。
大半はお店で買うことになりますが、
場合によっては人から貰ったり、既に実は持っていたり、ということもあるでしょう。
着物男子になるための3ステップその2:着る
無事に着物に必要なものを揃えることができたら、早速着ましょう。
つまり「着付け」を覚えていく訳です。世間で言われるほど難しいことではありません。
あまり身構えずにやってみましょう。
着付けができるようになると、一気に着物の楽しみを身近に感じられると思います。
少しずつ着物のいろいろを覚えて、コーディネートなどしたくなってくる頃でもあります。
自分のなりたいイメージに近づけるように試行錯誤してみましょう。
着物男子になるための3ステップその3:楽しむ
もう、必要なものは一通り揃えて、着付けも出来るようになったなら、
あとは存分に楽しんでください。
格好よくなった自分を鏡に映して眺めるもよし、
古い街並みが残る観光地に颯爽と現れてみるもよし、
侍になった気持ちで時代劇を見て楽しむもよし、
各々が、最初に決めた「やりたいこと」を達成しましょう。
しかし、目標を達成したらそれで終わりではありません。
その時にはもう、次にやりたいことを既に思い浮かべているはず。
そうやって「着物男子道」を邁進していくのです……。
まとめ
- やりたいことを決める
- 着物を入手する
- 着物を着る
- 楽しむ!
一気に書いてしまうと本当に呆気ないのですが、
「着物男子」になるために必要な3ステップ(4ステップ)でした。
全然説明が足りていない気がする。というか、実際に足りていない。
早急にそれぞれのステップの詳細を書いていきます。
全部この記事にリンクを貼って分かりやすくしていく予定。
では皆様、良い着物生活を!
かしまさでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません